取扱う木材で
大切にしていること
栃木県 豊かな森林資源を有する県
県土の54%が森林
森林のうち44%が杉・桧等の人工林

県西部の「日光林業地」や県北部の「八溝林業地」では、江戸時代から林業が営まれてきました。現在も、栃木県は木材の素材及び製品生産量は関東随一。そしてまさに今、木材として利用できる適齢期を迎えています。
しっかりと手入れされまっすぐに育った樹木と、歴史と先端技術を融合させた高度な加工技術は広く県内外の顧客(商社やホームセンター、県外の製材業者)に知られています。
また気候的に積雪量が少なく、気温・降雨の適度な地域であり、風水害なども少ないことから、木材を生産するうえで恵まれた生育環境にあることが、「とちぎ材」の高い品質の基礎となっており、国産材の全国有数の生産拠点となっています。
確かなブランド力を持つ「とちぎ材」の魅力

栃木県産の木材を中心に取り扱っております。栃木県は関東有数の木材産地として知られ、豊かな自然と適した気候風土のもと、良質な木材が育まれています。その品質の高さは多くの建築関係者からも信頼を得ており、確かなブランド力を持つ地域材として注目されています。

この栃木県産材の持つ魅力を最大限に活かし、厳選した素材のみを仕入れ、皆様に安心してお使いいただける製品づくりに努めています。地元の山々で育った木材を、地域の家づくりや物流、産業に還元していくこと。それが私たちの使命であり、これからも変わることのない姿勢です。
地域に根差した材木屋として、顔の見える距離感を大切にしながら、確かな木材を丁寧にお届けしてまいります。
地域貢献活動

夏休み親子木工教室
昭和62年より毎年開催しており、近年では親子合わせ毎年約200名程度が参加しております。開催に合わせ皆様からご芳志いただきました寄付は、近隣の知的障害者授産施設様や災害に見舞われた被災地に全額寄付させていただいております。
開催情報はインスタグラムなどをご確認ください。


近隣施設等へのイベント協力
福祉施設等の各種イベントお手伝い、地域保育園や保護者会主催での木工教室等の開催、応援など
スキルアップ

年に数回の勉強会
最新の建築事情や住宅に付随する業務についての勉強会を定期的に開催するほか、建築に興味ある一般の方などの参加できる勉強会なども意欲的に実施しています。
過去に開催した勉強会内容
- 住宅セキュリティについて(協力:セコム様)
- 最先端の防犯について(協力:YKKAP様)
- 太陽光パネルと補助金について(協力:エネ創様)
- 電解水素水の効用について(協力:日本トリム様)
- 高性能住宅の適合証明と住宅ローンについて(協力:ジャパン建材サポートセンター様)


先進地・メーカー工場・建築現場の視察・研修
技術・製品に直に触れ、製造担当者に話を聞くことで、より理解を深め、これからの家造りをもっとより良いものへと発展させようという目的で開催しています。